訪問鍼灸は、国家資格を持った施術者が
患者様のお宅に訪問して
リハビリや鍼灸マッサージ治療を行います
%EF%BD%9C%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%20%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E4%BB%96%207%20%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%20.png)
医師の同意に基づき、鍼灸やマッサージの国家資格を持った施術者が、歩行が困難な患者様に対して直接ご自宅や高齢者施設等にお伺いして、保険制度を使って症状の改善を目的とする施術をおこないます。病気により歩行が困難になることで、治療院に行くことができないという問題を解決し、患者様にご好評をいただいております。
こんな症状でお困りではありませんか?
お悩み その1
お悩み その2
お悩み その3
お悩み その4
脳梗塞・脳出血による
後遺症・体の痺れがある
腰痛・関節痛による
慢性的な痛みがある
廃用症候群・年齢による
筋力の低下が著しい
変形性膝関節症による
歩行困難で通院ができない




他にも、リウマチ・パーキンソン病・骨折術後の後遺症・脊柱管狭窄症など
慢性的な痛みで、辛くてお悩みの方
はな鍼灸院/整骨院に
お任せください!

鍼灸・マッサージの効果
血行を促進させ、
筋肉の緊張をほぐすことで
以下の効果が期待できます
◎ 新陳代謝の改善
◎ 寝たきりによる床ずれの予防
◎ 痛みやしびれの緩和
◎ 体の機能の維持や改善

リハビリの効果
患者様が普段使っていない関節を動かすことで以下の効果が期待できます
◎ 関節可動域の維持・改善
◎ 鍼灸・マッサージによる筋肉への
適度な刺激による筋力維持や改善
◎ 普段の生活動作の維持や改善

コミュニケーション効果
鍼灸やマッサージによる
スキンシップやボディタッチを受けることで、ご利用者様に安心感や安らぎを与えることが出来ます。
定期的に訪問し、会話や触れあうことによりご利用者様のコミュニケーション面での新しい刺激が加わり、今までの生活に変化をもたらすことが出来ます。

FAQ
よくいただくご質問
01. リハビリをもっとやりたいけど、介護保険を満額近くまで使用しています。
その場合受けられないのでしょうか?
訪問鍼灸マッサージは、医療保険が適用になります。介護保険を利用しサービス限度額が満額の方でも、ご安心ください。自己負担額は1回あたり300円~500円程度になります。
※医療保険適用には医師の同意が必要です。医師の同意が得られるか不安な方はスタッフまで
ご相談ください。
02. 訪問時間はどのくらいですか?
1回20分ほどの施術時間となります。ご利用者様の訴えに沿った的確な施術を行います。
03. 普通のマッサージとは違うのですか?
はい。一般的な疲労を取り除くマッサージと比べると、より医療的な施術であると言えます。原則的に医師の同意のもとに施術を行いますので、身体機能向上のための施術を行い、ご利用者様の生活の質の向上を目的としています。
身体機能の向上によりその方の生活がどう向上されるのか広い視野を持ち、ご利用者様の施術にあたります。
04. 訪問リハビリやデイサービスでリハビリをしているけれど、なかなか続きません……。続けられるか心配です。
訪問鍼灸マッサージはリハビリの効果を上げるだけではなく、リハビリによる心労も、施術による「癒し」の効果で、頑張る意欲が増しやすくなります。
05. 老人ホームやショートステイ先でも受けることはできますか?
施設の許可がいただければお伺いできます。入居されている各施設やショートステイ先にお問い合わせ下さい。※病院に入院中の方は施術を受けることはできません。
無料体験実施中
訪問鍼灸に少しでもご興味を持ち
体験治療を受けてみたい方
まずはお問い合わせください!
ご利用の流れ

ご予約いただいた日時に訪問いたします。
無料体験では、現在のお体の調子、過去に患った病気などの問診を行ってから治療内容の説明、治療費、お支払方法など当院のシステムについて説明いたします。
ここでご本人とご家族と現在お悩みの症状や治療に関するご希望、その他お困りごとをなどをお聞かせください。その後問診をふまえて約20分の無料体験を受けていただきます。
①無料体験ご予約・実施
健康保険を使って治療を受けていただくにあたって、医師の同意書が必要になります。基本的には当院スタッフが先生のところに訪問して同意書を書いていただけるかお願いにあがります。
もし、ご本人からどうしても依頼したい場合についてはお申し付けください。同意書などの書類は、当院にて用意いたします。
②医師への同意書のご依頼
③定期的な訪問日の調整、訪問開始
〇当日の流れ・準備するもの
【所要時間】
1回約20~25分 初回は問診を合わせて約40分程お時間いただきます。
【ご準備いただくもの】
なるべく動きやすい服装でお願いします。他は特にご用意いただくものはありません。